キャンドルのある暮らし

「キャンドルは火事になりそうで怖い?」キャンドル推しの私が反論!? “推しの良さ” を熱く語る

“推し”のことなら何処までも!キャンドル推しの主張

こんにちは🌞 作るのも飾るのも灯すのも大好き!キャンドル愛は強め。キャンドル作家のしょうこ(@brightcandle_jp)です🕯

___________________________________

BRIGHT CANDLE by しょうこ
〜私と地球に優しく暮らす〜

▶︎ BASE 不定期で入れ替わります😸
▶︎ タノメイク オーダーメイド専門🕯

ネットショップで発売中。
ぜひのぞきに来てください✨

___________________________________

“推し”のことなら何処までも!突き詰めたい。私はそんなオタクタイプ。好きがゆえ、突き詰める過程で辛くなることが多々あり、意図的に離れることもある。で、その離れている間に出来たであろう活動と情報を逃した事に「なんで離れてしまったんだ」とのちに後悔、悲しくなる。そんなめんどくさい系人間です。

そんな私ですが今回、学校へ行こう!の未成年の主張ばりに、心の屋上から叫びたいことがあり、筆(キー💻)を取りました。

「キャンドルは火事になりそうで危ない」は本当にそうなのか。1人のキャンドル作家が真剣に考えていること。

もちろん<無理して使わなくてもいい>のは大前提です。

それに、

キャンドルは安全だよ、火事?だいじょうぶ、ならないよ☺️ な〜んて無邪気に言いたい訳でもない。裸火を扱うんだから、当然リスクはあります。それは当たり前だけど改めて。

でもねでもね、正しく使って「綺麗だな、癒されるな、はぁ〜〜〜〜🥺✨」って気持ちが味わえる暮らし、最高だから😭

それに <正しく使う> って「結局はすごい注意が必要だよね?」とか、「ちゃんと知識を勉強するの?」なんてことでもない。誰にでもできる、簡単シンプルなこと。

・上下左右に燃えやすいものがないか

・安定した場所で使う

・その場を離れない

小学生位からなら理解ができる、これらのこと。この基本を守ればまず大丈夫です。

日本を外から見てみよう!

ちょっと世界に目を向けると、特に北欧ではみんな「当たり前」に使ってます🕯。イケアとか雑貨屋さんに行かなくたって、スーパーでお肉・野菜・魚・お菓子・キャンドルってレベルで普通に売られるキャンドル。

じゃあ北欧って特別火事が多いの?

そして、日本の火事出火原因の多くはキャンドルなの?

そんなデータはないんです!←ここ重要

日本の火災、出火原因を調べてみた

1位:コンロ・2位:たばこ・3位:放火・4位:ストーブ(これで50%以上占める)「灯火(キャンドル等)」はむしろ3%ほどで限りなく少ない。っていうと、そもそも灯火する機会自体が少ないからでは?っていう見かたもありそうだけどキリがないので省略。

キャンドル“推し”としては、

「火事になりそう」「そのまま寝ちゃったりしたら怖いな〜」って言われると、

コンロやストーブの方が何倍も危ないのに使ってるやん・・・と強く反論したくなる。笑

キャンドルだけ危ないみたいにゆなァァァーーーー!

“推しごと”になるとつい・・・ 失礼しました。笑

そんな私も親に「気をつけなさいよ!火事になるよ!」って言われ育ったおかげで<無意識に注意を払えてる>から、そういう意見はもちろん大切で理解の上です。感謝もしてます。自分が親なら絶対子供に同じ事言う。でも、私たちってもう大人ですよね?

ここで再度、「怖いから使いたくないんだ!」っていう人まで改心させたいんじゃないんだけど😂 もし、もし、

キャンドル使いたいけど “なんとなく” 怖いな〜〜😓」って気持ちがあって使ってない方。

もったいない😭 ‼️

そんな人へ強く主張したいのです🕯✨

少しでも危ない物には一律蓋をしろ!っていう日本の風習?

最近ほぼ全部がクイズ番組で極端につまらなくなったテレビのように。

めちゃイケとかワンナイとか、腹の底から笑い転げていたあの頃のテレビ📺 はキラキラしてた。「📺コンプライアンスが怖いから無難な表現やクイズでいっとこう・・・」

キャンドルの世界でも🕯、「火は火事が怖いから飾っとこう、LEDにしとこう・・・」っていう、もう〜〜〜<そういう感じ>がめっちゃモヤモヤするんだぁぁぁぁぁ😭😭😭!!!!!!!!!!!!

※決してクイズ番組や飾る/LEDの否定ではありません。それはそれで良さがある。

多くの人は「キャンドルが無くても生きていける」

「キャンドル?普段使わないな〜」「火事になりそう」「そのまま寝ちゃったりしたら危ないよね」「結婚式とかで使うと綺麗だよね!」「ろうそく?いつ使うの?」

キャンドルは日本で、そんな風に言われる。

うんうん、めっちゃ✖︎100 わかります😭 わかるからこそ、私は歯痒い。

キャンドルって全員に必要なものじゃなくて、誰かが必要としてくれて初めて存在する意味があるもの。だから、<食べ物>とかと違って、別に必要ないって思われたり、目に留めてもらえる機会が少なかったり、そもそもキャンドルの事なんて1秒も考えない人がほとんどってのは、正にその通り!自然なことで反論はできない。

でも、私はそれがすごく悲しいような残念な気持ちでいます。

キャンドルだけじゃなくて、私は観葉植物とかお花とか雑貨とか美術館とか音楽とか、

無くても生きていけるもので大好きなものが沢山ある。

生物学的に?は生きていけても、私はこれら無しの人生は考えられない。そのくらい好きだし、あると心がキラキラするもの。だから、ある意味「無いと生きていけない」

同じように、皆さんにもありませんか?

例えば、最近世の中で流行ってる“推し活”。好きな俳優/アーティストさんなんかも同じ。

誰がなんと言おうと「私はこの人が好きだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!」っていう。心の底から込み上げてたまらない熱い想い。世の中で人気があったってなくたって、私はこの人無しの人生は考えられない、生きていけない、そんな人生つまらないって人。

その俳優/アーティストさんが居なくても代わりは沢山いるし、似たような人もいっぱいいる。興味がない人はそもそも1秒も考えない(へぇ〜!とか、誰それ?状態だったりもする)。

だけど自分は、その人の作品や発信に触れるたび、凄く心がキラキラする✨ これってなんて素敵なことだろう😭💓

こんな気持ちを感じる事ができるのは人間だけかもしれない。私はそれが本当に素敵だと思うし、自分にとってのキラキラを人生で1つでも多く見つけたい。そしてそれを大切にしていきたい。

嫌なことや辛いことがあると、ネコになりたいと思う時もあるけど、心がキラキラした時、やっぱり「人間に生まれてよかったな〜」と思う。ネコもネコなりに、ちゅ〜るを貰えたとき心がキラキラしているかもしれない(?) けど....w

幸福度が高い国はキャンドル消費大国!?

更に更に、こんな面白いデータもあった。

世界幸福度ランキング2021で日本は56位らしい。

1位フィンランド・2位デンマーク・3位スイス

1〜3位の全てが、日本よりも日常的にキャンドルを灯している「キャンドル消費大国」であることは、ただの偶然だろうか? 私はとても偶然とは思えずにいる。

だから、日本でも

キャンドルを灯す人が増える=幸福度ランキングが上がる(!?)

極端だけど、私はそう思わずにはいられない。

「そんな単純な話あるかーーーい」って総ツッコミが入りそう😂

だけど、そんな単純な話が、え、まって。。まさかワンチャンあるんじゃ・・・ って気が、すんごいするんです

なんで!? 分からないw これは直感。だけど、ものスンゴイする。

馬鹿いってんじゃないよ~♪(ヒロシ&キーボー)

ほら、オセロみたいに

あそこをひっくり返したい!と狙って置いたら、自分の意図に反して「あれ!? こっちもひっくり返せちゃった!? なんだラッキー★」みたいなことってあるじゃないですか。笑

人生でも、辛い。苦しい。。と思ったとき、それをひっくり返したくて、例えば転職しようか異動願い出そうか、マッサージ通おうか、飲まなきゃやってらんないぜ🍺←私

なんて・・・頭で考えて正面から解消を狙うんだけど、それに加えて全然関係ないこと(例えばキャンドル灯してぼーっと)してたら、あれ...なんかちょっとだけスッキリしたかも....な〜んて不思議なこともある。

少なくとも、私はキャンドルと出会う前と後。比べるものじゃないけど、今はそっと寄り添ってくれるパートナー(?)が増えた感覚🕯✨←すぐに物を擬人化する

人生って不思議なものですね。そんな簡単な事なのに、少し楽になれる時がある。馬鹿にされるかもしれないけど、それは本当。

おうち時間や心地よい暮らしが改めて注目されている今。

今までキャンドルを使ったことがない人。少し時間をとって、試しにゆっくり、ぼーっとキャンドルを灯してみてください。

食卓で、リビングで、自分の部屋で、お風呂で。様々な場所でそばに置いてみてください。

キャンドルのゆらめきが、もやもやした頭をフラットにしてくれるはずです🕯✨

キャンドルが、あなたの人生をキラキラさせてくれる物の1つになれたら、泣いて喜びます。だからそんな願いを込め、私のキャンドルブランドは「ブライトキャンドル」と名付けました。あぁ・・・いまだに恥ずかしい。。恥ずかしいからブランド名をなかなか口に出来ない日々ももうすぐ5年です。もっと自信持っていこう!私!

色々あるけど、一緒に頑張りすぎないで、生きていきましょうね。

いつか、みなさんの“推し”の話、沢山の人から聞いてみたいなぁ🥰 私の夢の1つです✨

BRIGHT CANDLE(ブライトキャンドル)

▶︎  BASE (ベイス)

▶︎  TanoMake (タノメイク)

キャンドル灯して💓スローライフを楽しもう🕯 色が楽しいカラーキャンドルご用意してます🎨 各ネットショップ、覗きにきてください✨

ABOUT ME
しょうこ
しょうこ
暮らしブログ× キャンドル作家 【当たり前は当たり前じゃない】そんな視点を大切に、自由に頑張らないで生きるのが目標。こち亀が好き。