香りを楽しむ暮らし

身体に良くない香りがある?

お気に入りの精油とアロマキャンドル

ベルガモット精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)

ゼラニウム 精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)

Mrs. Meyers Clean Day, 香り付きのソイキャンドル

身体に良くない香り?いい香り?

私たちの生活の中には様々な「香りアイテム」があります。ハンドクリームやボディークリームなど直接肌につけるものから、アロマキャンドルやアロマサシェ、入浴剤、ルームフレグランスなどの雑貨、又はエステサロンやホテル、オシャレなショップに入った瞬間、ふわ〜っと香る空間のいい香り・・・など、様々なシーンで「香り」を感じる事があると思います。

香りは人間に様々な影響をもたらす

香りを利用した寛ぎのテクニックは、ストレス社会で生活する私たちにとって心強い存在で正しく利用すれば健康をサポートしてくれると言われています。こんな風に「香り」は私たち人間にとって様々な影響ををもたらします。

ところで、心地よい香りがある一方で「キツイ」というか・・「くさい」というか・・そんな「心地よくない香り」に出会った事はありませんか?私の場合、そんな香りを嗅ぐとなんだか気持ち悪くなったり・・ひどいと頭痛がしたり・・してきます。

例えば、甘〜い人工的なココナッツの香りとか。。。車の芳香剤みたいなアレです。(※ココナッツの否定ではなく、もちろん個人の意見)で、この「不快」な感じ。これは単純に「好み」の問題・・・?な場合もありますが、実はそうじゃない場合もあるんです。

にゃん吉

本能的にウッ・・・ってなる時あるよね

その香り、身体に優しいですか?

実は、香りアイテムとして販売されている物の中には、※精油(せいゆ)をアルコールやキャリアオイルなどで希釈(薄める)したり合成香料や不純物を含んでいたりする物も・・・。こういった、いわゆる人工的なものを嗅ぐと本能的に「不快」と感じ、身体にマイナスの効果をもたらす事もあります。

※精油(せいゆ)ってなに?

精油(エッセンシャルオイルとも呼ぶ)とは、植物の花・根・樹皮・葉・種子や果実などを、水蒸気蒸留したり、抽出したり、あるいは圧搾(あっさく)して得た「天然成分100%」の揮発性物質のこと。アロマテラピーではこの精油が使われ、人間が深くリラックスするための心強いアイテムです。

にゃん吉

精油は天然成分100%

私はアロマテラピー検定を通し、精油について学んだ事をきっかけに、香りの成分にも種類がある事や、自分が本能的に「ウッ・・」っとくる香り(笑)には理由があったんだ・・・と分かってからは、なるべく人工的なものよりも、精油を使用したアイテムを選びたいなと思うようになりました。アロマディフューザーで精油を使用すると、自宅が「深呼吸したい空間」に変わります(笑)

にゃん吉

最近は精油を使用したコスメなんかも沢山販売されているからチェックしてみてね♪

自分が本当に心地よい香りを探してみよう

人工の香りでも、自分にとって「いい匂いだなぁ〜」と感じれば、もちろんオッケー!なわけで、精油以外を否定する訳ではありません。しかし、植物の花・根・樹皮・葉・種子や果実など自然から生まれた貴重な成分の精油を使用したアイテムは、私たち人間を深くリラックスさせてくれると言われています。生活の中の様々な場面で出会う「香り」。本当に身体に優しい香りに目を向け、探してみるのも楽しいですよ。香りを上手く味方につけて、ストレスを撃退!心地よい毎日を作りたいですね^^

ABOUT ME
しょうこ
しょうこ
暮らしブログ× キャンドル作家 【当たり前は当たり前じゃない】そんな視点を大切に、自由に頑張らないで生きるのが目標。こち亀が好き。