香りを楽しむ暮らし

キャンドルにアロマオイルを垂らして、「自分好みのアロマキャンドル」を簡単に作ろう!

キャンドルにアロマオイルを垂らしてみよう

こんにちは、地球と自分に優しく生きたい🌍💓 キャンドル作家のしょうこ(@brightcandle_jp)です🕯

さて、今回は「自分で作るアロマキャンドル」のお話しです。アロマキャンドルはリラックスアイテムとして人気ですよね〜🥰

アロマキャンドルと言えば、もうすでに香りがついていて、火をつけるだけでいい香りが漂ってくる「あのアロマキャンドル」を思い浮かべると思いますが、今回ご紹介するのは「簡単即席アロマキャンドル」です。

無香料のキャンドルに好きな精油(エッセンシャルオイル)を加えて作ります🌼

私が思う、この「即席で作るメリット」が、それはそれは沢山ありまして💓

即席アロマキャンドルのメリット

・その場で精油を加えるから、よりフレッシュな香りが楽しめる✨

・人工香料とは違った、より深いリラックス効果が期待できる✨

・その日の気分によって違う香りを加えて楽しめる(精油は揮発性、ある程度で消える)✨

・精油を使用したアロマキャンドルは一般的に高価なため、自分で作れるのがいい✨(時間の経過で香りが弱くなるのも防げる)

にゃん吉

良いことたくさん🌼

アロマキャンドルを実際に作ってみよう

まずはしばらく灯して、少しロウが溶けるのを待ちます。※ちなみに、キャンドルは一般的なパラフィン素材のものより、植物由来のもの(パーム・ソイなど)が精油との相性が良いです。写真はパームキャンドル🕯

▼ある程度溶けてロウだまり(プール)が出来たら一度火を消す。

この時、吹き消すとイヤな香りの煙が出たり、芯にもよく無いためNG🙅‍♀️ 正しい方法で消してあげてね✨

よいっと・・・・ 消えた✨ ※ピンセットなど燃えない物で消してくださいね

▼芯をまっすぐに戻します

さぁ・・!早速好きな精油を加えてみましょう🌼 私は大好きでヘビロテしてるベルガモット(オーガニック)を入れます🍊その日の気分で選ぶのが好き💓 アメリカの大手ブランド「now」の精油は大容量でコスパ最強、大好き🙌💓

ベルガモット精油[30ml] 【正規輸入品】 NOWエッセンシャルオイル(アロマオイル)

お好みで4〜5滴ほど。溶けたロウの部分に垂らす。

※注意※ 加えたら良く混ぜる

良く混ぜたら、再度火をつける。

完成〜🕯✨ ふんわり精油の爽やかな香りが漂います💓 深く呼吸してリラックス〜🥺✨

精油の性質で、しばらく灯すと香りが揮発し消えていくから、明日は別の香りにしたり、また無香料で使ったり・・・と気分で自由に選べるのが私の中で最高ポイントなんですが、この感じ・・・分かる方いますか🥺?

体調や天気、気分によって今日好きなものが明日も好き(心地よい)とは限らないっていう、、、私のような気分やさんに対応するキャンドル🥺💓笑

即席アロマキャンドル作りの注意点

ここで大事な注意点を1つ。精油の成分は引火性ですので、加える際は

①必ず火を消す ②ロウを溶かさず乾いたまま加えない ③加えたら良く混ぜる

以上3点に気をつけて、安全に楽しみましょう✨

危険な例をやってみた

※特殊な力で行なっています。絶対にマネをしないでください。

火を消さずにそのまま加えると・・・

ポタ・・・ 加えた瞬間に大きくなる火・・・🔥
ワーーーーーー😱!!

※特殊な力で行なっています。絶対にマネをしないでください。(再度お願い)

こんな風に、精油は燃えます。

くれぐれも気を付けてくださいね🕯 ススが出て焦げくさい・・・😭

安心安全なキャンドルライフを💓

簡単だけど大切なポイント。これらをしっかり押さえて、安心安全にキャンドルライフを楽しんでくださいね🥰 

ABOUT ME
しょうこ
しょうこ
暮らしブログ× キャンドル作家 【当たり前は当たり前じゃない】そんな視点を大切に、自由に頑張らないで生きるのが目標。こち亀が好き。