キャンドルがつかなくなった!?

癒しのキャンドルライフを送っているみなさま🕯✨ こんにちは。
ほぼ毎日灯してます😄 キャンドル作家のしょうこ(@brightcandle_jp)です🕯💓

ゆらゆら炎を眺めているだけで癒されるキャンドル。「今日も使おう🥰」とワクワク気分で火をつけようとしたら、「あれ・・・?火がつかない😢?」そんな経験をした事はありませんか?
私はあります😂(昔)
キャンドルがつかない原因は「芯」

こちら、火がつかなくなってしまったキャンドル。正常なキャンドルとの違いが分かりますでしょうか?

もう一度、別の角度から。
・・・さて、みなさんはもうお分かりですよね? そうです!!
芯が埋まってるんです。

キャンドルを消した時 芯がまっすぐに起きていなかったのが原因で、こんな風に埋まってしまうことがあります。
これが火がつかない原因でした!!
それでは、ありがとうございましたァァ〜!!
fin...
な〜んちゃって😂 冗談はヨシ子ちゃん👧。
正しい消し方を知っている方も、まだ知らなかった方も「ついうっかり😓 」 「気づいたら埋まってた😓 」
そんなこともありますよね。
・・・ってことで、つかなくなったキャンドル、復活させましょう!
お気に入りのキャンドルがつかなくなってショックな方😭!これを見ればちゃんと復活できますのでご安心ください🌞💓 それではGO〜〜〜〜🙌🕯
キャンドルがつかない時の対処法

まずは、ピンセットや爪楊枝など先の尖ったもので埋まった芯を掘り起こしていきます。

少し力が要りますが、少しずつ周りをホリホリ。

掘っていると、勢い余って芯が折れちゃった😂💧なんてことも。。
でも大丈夫、必ず復活するから。今助けるゾオオオオオオオオ……🕯!!!!!!!!!!

折れた芯のことは忘れて、残った芯の周りをもう少し掘りましょう。
芯の頭が出たら、火をつけてみましょう。 このとき火傷に注意!

斜めに傾けるとつけやすい。
マッチやライターよりも、チャッカマンなど先の長いものが安全です。

すぐに火がつかなくても焦らず、しばらく火を当てているとつきます🔥

ついた〜〜〜〜〜🙌✨ けど・・・
風前の灯火。

やっとついた!!けど、次のあるある「今にも消えそうなレベルの火」
このとき「酸素がいってないのかな😥?」と思うかも知れませんが、そうではありません。
これは、
出ている芯が短かい事が原因。
こんな時は、少し傾けて溶けたロウを周りによけてあげます。それでも火が小さい場合は一度火を消し、キッチンペーパーなどで余分なロウを吸ってあげると綺麗に灯ります。

だいぶ火が安定💓

見事復活〜〜〜〜🙌💓

※出ている芯が長すぎると今度は火が大きくなって黒いススが出る原因に・・!その場合は少しカットする✂️
キャンドルは育てるもの

いかがでしたか? どれも簡単なことだけど、知っていると知らないのでは大違いの大切なポイントでした😄
こんな風にこまめにお手入れすることで、長持ちしたりより綺麗に灯ったりする。
キャンドルは生きているな〜と思う理由です😄 まるで植物みたい🪴✨
ポイントをしっかり押さえて、安心安全で楽しいキャンドルライフを送ってくださいね〜〜🙌💓
ちょっとめんどくさい?でも、お手入れを楽しみながら大切に育ててあげてください🌞
✨キャンドルで毎日がキラキラしますように✨
▶︎ BASE (ベイス)
その他 お問い合わせ よりオーダーメイドのご相談もお気軽にどうぞ🦤