キャンドルのある暮らし

【初心者さん必見!】キャンドルを使う時に絶対揃えたい道具4選

こんにちは🌞 キャンドル使うのは日課。キャンドル切らすと具合が悪くなる(?)ほど、キャンドル愛は強め。 キャンドル作家のしょうこ(@brightcandle_jp)です🕯✨


みなさん心地よいおうち時間、過ごせてますか?
テレワークなんかも増えて、癒しグッズを集める人、増えましたよね🌷
コロナ禍以降、キャンドル使ってみたいな〜とか、使ってみたよ〜✨ って人も増えた気がします👀✨

そこで出てくる、こんな悩み。

「グラスや缶に入ってない商品はどう使う?」
「お皿を用意...って聞くけど、耐熱皿じゃなきゃダメ?」
「ライターで火つけたら熱っ!ってなった💦」
「なんか黒いススが出る💦 どうしよう... 」
「あれ?芯が埋まった!? 火がつかない!」
「今にも消えそうなくらい火が小さい😭」

出てくる出てくる... ! でも、私が来たからにはもう大丈夫 !! (ろうそく戦隊レッド)

今回はこんなモヤモヤを全て解消する!【 絶対揃えたい道具 4選 】をご紹介。
ご紹介するのはどれも簡単に買える身近なものだけど、キャンドルを使う時の必需品ばかりです。
これらが揃えば、問題は全て解決!! あなたもキャンドルマスター💓

永久保存版【初心者さん必見!】👀✨

それでは行くぞッッ!ハッ!!

キャンドルを使う時に絶対揃えたい道具4選!

三種の神器ならぬ、キャンドル四種の神器。

順番に解説。

1. ピンセット

キャンドルの火を消す / 芯が埋まった時掘り起こす これらの場合に使います。絶対持っておきたいアイテム。

▼ 正しい消し方はコチラ(ふぅ〜っと吹き消すのは、NGの真実)

▼ 火がつかない=芯が埋まった場合の対処法はコチラ


2. ミニはさみ

しばらく灯すと芯が長くなっていき、それが黒いススの原因に。
芯が長いと炎も大きくなり危険なのと、ロウの燃焼を早め、長持ちしない原因にも。
気がついたらカットしましょう。
普通のハサミでもいいけど、小さいハサミが使いやすく便利。キャンドル専用で1つ用意したい。

▼ 黒いススを出さない!芯の調整方法はコチラ

3. 先の長いライター

普通のライターやマッチだと、キャンドルが深くなるにつれ火がつけにくく、火傷につながる場合も。先の長いライターを1つ持っておきましょう。キャンドルを斜めにして点火するのもポイント。

4. プレート

グラスや缶に入ってないタイプは、必ずプレートに乗せて使いましょう。
特に耐熱でなくても、普通の小皿でOK。紙皿や木製、プラスチックなど、熱で燃えたり溶けたりするものは止めましょう。
市販のキャンドルプレートで、真っ直ぐ平たい物を見かけますが、流れるロウを受け止めるお皿タイプが良いです。(これじゃ流れちゃうよね!?っていうの売ってる...)

溶け終わり、お皿の上で固まったら、ピンセットで横からぐいっとやると、パキってとれます。深めのホルダータイプだと横からパキッとがやりにくいから、やっぱり平たいプレートがあると便利。


グラスや缶タイプでは絶対見られない、流れるロウがつくる自然の造形美(?)がたまらん〜〜😭💓←マニアックポイント

ちなみに、ホルダーを使う場合中身は▼写真のコレをお勧めしたい。
こういうカップに入った大容量の「ティーライトキャンドル」これがホルダー向き

ホルダーに直接小さいキャンドル入れても良いんだけど、溶けた時に底にベッタリくっついて、掘って取る羽目になるのが若干めんどくさい。

更にマニアックな話。
ティーライトキャンドルはアルミカップより「クリアカップ」のものだと、光が沢山テーブルに漏れて綺麗です✨ (透明なホルダーの場合)
アルミカップでも十分綺麗だけど、クリアタイプだと、より「サーン!!!」とした輝き。※全然分からない

アルミカップの方が安いので、お好みで選んでくださいね💓

まとめ

いかがでしたか?
どれも身近なものばかりだったと思います。
これらを揃えたあなたは、立派なキャンドルマスター💮

四種の神器を手に入れて、安心安全キャンドルも長持ちのキャンドルライフを楽しんでくださいね〜〜💓


これでおうち時間の平和は守られた!それではまた会おう!さらばだ!!

こうして任務を終えたろうそくレッドは星へ帰って行くのであった...

fin

しょうこ。


🕯プロデュース by しょうこ
オリジナルキャンドル販売中です🕯✨(1つ1つハンドメイドでお作りするため、販売商品・販売数に限りがあります🙇‍♀️)


なにはともあれ、まずは灯してみよう✨
プチプラで簡単すぐに始められる、キャンドルとの暮らし。
忙しい毎日。同僚や家族・友人と同じぐらい、いや、それ以上に「自分のことを大切に」してあげましょう🌷

プチプラで始める動画🕯公開中。(撮影/編集 byしょうこ🐭 クオリティはご愛嬌...🙇‍♀️)

ABOUT ME
しょうこ
しょうこ
暮らしブログ× キャンドル作家 【当たり前は当たり前じゃない】そんな視点を大切に、自由に頑張らないで生きるのが目標。こち亀が好き。