
全国の梅好きのみなさんへ向けたレシピ紹介シリーズ🙌 「感動はちみつ梅シロップ」のご紹介に続き、今回は1番シンプルな梅シロップのレシピです。
2つの材料でつくる、優しくて爽やかなシロップです。
それでは早速いってみよう〜〜!!
■■材料■■
・青い梅(お好みの量)
・氷砂糖(梅と同じ量)
以上。とってもシンプル〜!!
↓お水で梅を軽く洗い、そのまま1時間ほど水につけてアク抜き。

↓水分を拭き、竹串でヘタを取る(ヘタは、えぐみの原因に)

↓こんな感じで、丁寧に取る

↓全部とれた。

↓梅を冷凍 ※ここポイント!(冷凍しないレシピもあるけど、冷凍すると繊維が破壊されて梅のエキスが出やすくなるそうで、私は冷凍しました〜。あと、実にフォークで穴をあけるレシピもあるけど、えぐみが出たっていう口コミがあったので、私のレシピでは穴はあけません🙌)

↓凍った梅と氷砂糖を交互に煮沸消毒した瓶に入れる

↓そのまま約2週間寝かせる。(毎日1〜2回、瓶をクルクルして混ぜる)
※↓5日後の様子。瓶パンパンに詰めたけど、氷砂糖が溶けて梅の色も変化してきた。ちなみに普通の砂糖だとすぐに溶けてしまうそうで、氷砂糖のゆっくり溶けるスピードと梅のエキスが出るスピードの相性が良いんだとか。ほう〜。

↓毎日瓶をクルクルしながら見守り、10日後の様子。実がシワシワになってる〜🥺!

↓そして2週間後。良い冷暗所がなかったのと、毎日眺めたくて布をかけて暗くしてた。

↓こんな感じでおっけ〜!(氷砂糖が全部溶けてる)

↓梅の実を取り出す。取り出した梅も食べられるよ。▶︎シワシワ梅のレシピはコチラ

↓長期保存のため加熱殺菌。これで1年以上保存できます。(夏の間に飲み切るなら不要)

↓弱火で15分程加熱。途中アクが出る場合は取る。

↓粗熱が取れたら、煮沸消毒した瓶にうつす。私はパストリーゼ(食品用アルコール)で消毒してます。

↓完成〜🙌 ここまで2週間、この気持ちはなんだろう。愛情が🥺💓

早速、炭酸で割って味見してみた。ほんのり梅の香りがする優〜しい甘さのシロップで、すごく美味しい🥺💓←終始この顔になる、甘酸っぱい味。
他にもドレッシングに使ったり、凍らせてグラニテ(シャーベット)にしたり。使うのが楽しみ!梅は美容と健康にも良いし、何それ最高すぎ🥺
どうしよう、梅雨の時期が好き🐌、梅の時期が好き。みなさんも爽やかで美味しい初夏を過ごしてみてくださいね〜🙌💓
(追記)↓あまりに美味しく出来たので、2ラウンド目に突入。今度は少し黄色い梅でチャレンジ!毎日眺めるのが楽しみです。
ホントは大きい瓶があると便利🙌 ←私はコレで梅酒を仕込み中。
